- BUYMA(バイマ)とは?
BUYMAとは海外ブランド取扱数6,000以上のファッション専門のプラットフォームです。
CHANELやHERMESなどのラグジュアリーブランドから、1万円以下のプチプラブランドまで幅広い価格帯のブランドや日本未入荷のアイテムまでもが豊富に揃っています。
世界中のパーソナルショッパーが出品をしているので、日本で展開されていない貴重なブランドやコラボアイテムなどレアなアイテムも入手できます。
アパレル商品をメインで扱う海外通販サイト
BUYMAでは主にアパレル商品が販売されており、日本にいながら海外ブランドがお得に購入できるので、ファッションラバーには見逃せないプラットフォームです。
バイヤー登録費は無料
BUYMAは購入者・出品者(販売者)のどちらも登録費や年会費は一切かかりません。
満16歳以上で日本語を理解し、読み書きできる人であれば、パーソナルショッパー(バイヤー)登録が可能できるので、誰でも簡単に売買を始めることができます。
販売額と仕入れ原価の差額が利益になる
海外から現地価格で商品を買いつけることで、日本で購入するよりも安く購入できます。
日本の定価よりも安く販売できれば、その価格差が利益となります。
最大のメリットは「無在庫販売」
BUYMAでは無在庫でも商品の販売を開始することができます。
「無在庫販売」とは、注文が入ってから仕入れる販売方法のことで、売れ残りの心配をする必要がないことがメリットです。
BUYMAでの副業と他のショッピングサイトとの違い
国内の大手通販サイトやフリマアプリ、ネットオークションなどと比べると、バイマにはいくつかの違いがあります。
具体的にどんな点が違うのか、詳しく見てみましょう。
Amazonや楽天などの通販サイト
Amazonや楽天などの大手通販サイトは、ファッションアイテムに限らず、さまざまなカテゴリーの商品を幅広く扱っています。
一方、BUYMAはインテリア雑貨や化粧品などの取り扱いもあるとはいえ、ファッションアイテムが中心です。
また、販売にかかる手数料にも違いがあります。
Amazonや楽天に出店するには、それだけで手数料がかかります。
例えば、Amazonマーケットプレイスに大口出品で出店する際の月額手数料は4,900円です。
商品が売れた際には、さらに販売手数料として代金の8〜20%を支払わなければなりません。
販売手数料は商品カテゴリーによって異なりますが、アパレル商品は15%の販売手数料となっています。
楽天の場合は、ショップ開設の初期費用が6万円で、月額固定費はプランなどによって異なります。
初期費用が大きいので、出店したくてもハードルが高いと感じる人もいるかもしれません。
一方、BUYMAでは、バイヤーの登録費は無料なので気軽に始めることができます。
商品が売れた際には売約手数料がかかりますが、商品価格の5.5%~7.7%とそれほど高くはありません。
→Amazon 公式HP→楽天 公式HP
メルカリやラクマなどのフリマアプリ
スマートフォンで手軽に利用できるフリマアプリは、女性や若者のユーザーが多いのが特徴です。
フリマアプリも、BUYMAと同じくアパレル商品が売れやすいという共通点があります。
販売手数料はメルカリが出品価格の10%、ラクマが3.5%です。
商品価格の5.5%~7.7%が手数料のBUYMAは、メルカリとラクマの間という位置づけです。
ただし、フリマアプリでは送料込みの価格設定が基本で、出品者が負担する必要があります。
フリマアプリに出品する際には、送料を考えて価格設定をすることが求められます。
→メルカリ 公式HP→ラクマ 公式HP
ヤフオク!などのネットオークション
ヤフオク!などのネットオークションは比較的、男性ユーザーが多く、フリマアプリと比べると、年齢層は高めです。
ネットオークションは買う側が商品の値段を決定するため、ブランド品や希少アイテムなど人気のものは相場よりも高く売れる可能性があります。
ヤフオク!の販売手数料は、Yahoo!プレミアム会員が8.8%で、非会員は10%です。
Yahoo!プレミアム会員になるには、508円(税込)が必要です。
→ヤフオク! 公式HPBUYMAがおすすめな理由
BUYMAがおすすめである理由は、無在庫販売ができる点にあります。
Amazon、メルカリ、ラクマ、ヤフオク!などは、どれも無在庫販売を認めていません。
これらのサイトで無在庫販売をしていることが発覚すると、アカウント停止などの罰則が科されることもあります。
初期投資が不要で無在庫販売ができるバイマは、リスクが少なく、初心者でも始めやすいおすすめのマーケットといえます。
バイマ転売で稼げるのか?稼げる5つの理由とは
BUYMAは稼げるマーケットですが、それには5つの理由があります。
現地の値段との価格差がある
ヨーロッパのハイブランドなどは現地の定価と、日本の定価との価格差があります。
日本ではブランド品の需要があるため、ヨーロッパよりも価格が高めに設定されています。
その価格差を利用して仕入れた商品をBUYMAで販売すれば、差額を利益として稼ぐことができます。
日本未入荷・国内完売品がある
ブランドによっては現地のみで販売している日本未入荷の商品や日本での販売を終了した商品などもあります。
そういった商品を仕入れてBUYMAで販売することができれば、大きな利益が期待できます。
アパレル市場の規模
基本的にファッションは季節毎に移り変わり、需要がつきるということはありません。
流行自体もどんどん変わっていくので、後発の人でも参入できる余地が十分にあります。
例えば、日本ではニッチ需要にあたるようなファッションでも国によってはメジャーなファッションとなる可能性もあり、大きな市場を開拓できる可能性があります。
販売促進に利用できるお得なクーポンがある
BUYMAでは、定期的に販売促進として活用できるお得なクーポンが発行されます。
例えば、過去には「レディース水着対象の500円オフクーポン」や「春夏新作シューズ対象の1,000円オフクーポン」などが発行されました。
「4万円以上の購入で4,000円オフクーポン」などといった大幅な割引となるクーポンが発行されることも頻繁にあるので、購入を検討している人の後押しとなるのです。
BUYMAのクーポンには、サイバーマンデーやブラックフライデーなどのシーズンごとに発行されるものやメルマガ読者限定に発行されるクーポンなどさまざまなものがあります。
初めて会員登録をした人がもらえる新規会員登録クーポンや会員からの紹介でもらえるお友達紹介クーポンなどもあり、お得に購入できる機会が豊富に設けられています。
また、BUYMAで販売をしているパーソナルショッパーが独自にクーポンを発行することも可能です。
発行するクーポンは利用者を設定することもでき、リピーター限定のクーポンを発行するといったことも可能です。
売れるものの予測がしやすい
BUYMAではバッグや服などのファッションアイテムが中心に扱われています。
アパレル商品は季節ものが多く、シーズンごとに売れる商品がわかりやすいという特徴があります。
季節ごとに売れる商品を予測しやすいので、販売戦略を立てやすいのが魅力です。
仕入れに迷うといったことがあまりないので、その分の時間を販促などの活動に注力することができます。
以下の記事でもBAYMAで稼ぐ方法について解説していますので、参考にしてください。
(関連)バイマで稼ぐのは無理?やめた方がいいと言われる5つの不安と解決策
バイマせどりは初心者が稼ぎやすい仕組みが整っている
BUYMAは誰でも簡単に始めることができます。
ここではBUYMAでの副業がおすすめな理由について解説していきます。
英語ができなくてもOK
BUYMAでの副業はネット上で全てが完結するので、英語をあまり使うことはありません。
どうしてもコミュニケーションを取る必要があれば、Google Chromeでサイト翻訳をしたり、Google翻訳で英文翻訳をしながらコミュニケーションをとることができます。
成果が出るのが早い
BUYMAはSEO対策がしっかりとされているため、集客力があります。
需要のある商品を適正価格で出品できれば、すぐに成果が出るので、モチベーションを保ちやすいのも魅力です。
商品単価が高い
BUYMAはブランド品を主に扱うので顧客一人当たりの利益(顧客単価)が高いのも魅力です。
商品を一つ売るだけで大きな利益が得られるため、短い時間で稼ぐことができます。
ショッパー保護のリスク回避システムがある
BUYMAには、ショッパーを保護するシステムがあるので初心者も安心して始めることができます。
例えば、原則として、BUYMAではお客様都合によるキャンセルや返品は認められていません。
商品に明らかな欠陥がある場合などを除いて、勝手な都合でキャンセルや返品をされる心配はないのです。
これはショッパーを保護するためのもので、初心者にとってはとてもありがたいシステムです。
また、BUYMAでは金銭のやり取りはBUYMAが仲介して行うため、金銭的なトラブルが起こりにくいように設計されています。
「注文があったのに、なかなかお金が振り込まれない」といった商売に付き物のトラブルを回避してスムーズに取引をすることが可能です。
その他、取引でトラブルが起きたときにも事務局に相談できるようになっているので、BUYMAでは安心して初心者が取り組めるサポート体制が整っています。
(関連)【バイマ販売】返品補償制度とは?あんしんプラスを利用するメリットと手数料(関連)【BUYMA】出品するなら知っておくべき!BUYMAのトラブル事例と賢い対処法
時間や場所にとらわれずに作業ができる
BUYMAを利用した副業は、パソコンとインターネットさえあれば、外出先で作業することも可能です。
プライベートを犠牲にすることなく、仕事をすることができるので、無理なく、快適に続けることができます。
BUYMA副業の始め方・稼ぎ方
BUYMAの副業で稼ぐために、作業の一連の流れや利益を出すためのポイントを知っておきましょう。
BUYMAでの出品から販売までの流れ
BUYMAで稼ぐための一連の流れは以下の通りです。
すでに用意できている個所は飛ばして必要なものが準備できているかを確認しておきましょう。
- BUYMAでバイヤー登録をする
- 買い付け用のクレジットカードを用意する
- 【現地買付の場合】ショップで新作商品・在庫を確認する 【ネット仕入れの場合】海外サイトから商品を選ぶ
- 【現地買付の場合】行きつけのショップで商品写真を撮る
- 商品情報をBUYMA(バイマ)へ登録
- 注文が入ったら買い付ける
- 期限内に発送する ※発送期間は注文日より18日間
利益を出すためのポイント
BUYMAで利益を出すためのポイントは以下の通りです。
- 利益率の高い商品を見つける
- それを継続的に仕入れる
- その他にも安定的に仕入れ可能な商品を見つける
- 作業を外注する
売れる商品や仕入れ先を探し、ライバルのチェックなどをするリサーチはとても大切な作業です。
他のライバルショッパーをチェックして、売れやすい価格と利益を上げられる価格を考えながら販売価格を設定します。
BUYMAで稼いで売り上げを伸ばすには、外注できるものはどんどん外注して人に任せることも必要です。
特に、出品作業や商品の受け取り、発送作業などは外注しやすい分野です。
外注するときは作業内容をしっかりマニュアル化し、安心して作業を任せられる環境を作りましょう。
マニュアルやテンプレートをしっかり作成すれば、問い合わせなどの顧客対応も任せられます。
できる限り外注すれば、自分ではほとんど作業しなくても収入が入ってくるシステムを作れます。
バイマよりラクで稼げる副業、はじめませんか?
物販総合研究所では、メルカリを使った誰でも簡単に稼げる副業を紹介しているマニュアルを無料で公開しています!
- スマホでできる副業が知りたい!
- ラクして今すぐ稼げる副業が知りたい
- 月10万円程度の利益が出せる副業が知りたい
上記に当てはまる人におすすめの内容となっています。
今だけ無料でダウンロードできるので興味がある人はぜひダウンロードしてみてください!
【バイマリサーチ】簡単!ライバルの出品から仕入れ先を一発で見つける方法取引の際にかかる手数料
取引の際には、双方に手数料が発生します。
購入者:消費税・決済システム利用料(商品価格の5.4%(税込))
出品者:成約手数料(商品価格の5.4~7.56%(税込))
※取引を行わない限り、手数料や利用料はかかりません
仕入れの方法
仕入れの方法は様々です。
- 海外通販サイト(セレクトョップやデパート等)で購入
- 海外の現地で買い付け
- その他、海外在住者に代行を依頼(ネットで募集)
※海外から商品を輸入しますので、関税や輸入消費税など注意が必要です。
商品選びはランキングを参考にする
ショッパーとして登録すると、 売れているブランドを100位まで見れるようになります。ランキングの基準は売れている総額です。
低価格帯ブランドがトップ10に入っていますので、プチプラは多くの商品数が売れていると予想できます。
仕入れ先の見つけ方
BUYMAでどれだけ稼げるかは、よい仕入れ先を見つけられるかどうかにかかっています。
信頼できる仕入れ先としては、複数のショップが集まるネットショッピングモールで、運営体制がきちんとしている通販サイトを利用することです。
例えば下記のような通販サイトが挙げられます。
- farfetch
- shopstyle
- lyst
- YOOX.COM
- MATCHESFASHION.COM
これらのサイトは、偽物を扱うような業者が出品できないような仕組みになっているので、安心して仕入れができます。
信頼できる仕入れ先を見つけたら、メルマガ登録をしておきましょう。
メルマガに登録するだけで、新規メルマガ会員向けにクーポンコードが発行されることがあるからです。
また、登録するとセールやキャンペーンについてなどお得な情報を定期的に受け取れます。
また、各仕入先の特徴をあらかじめよく把握しておくと、欲しいブランドや商品に合わせて仕入れ先を選びやすくなります。
例えば「YOOX.COM」であればイタリアのデザイナーブランドを中心に扱っており、「MATCHESFASHION.COM」であればラグジュアリーブランドの取り扱いが多い傾向があります。
このように仕入れ先により、得意とするブランドの傾向は異なるのです。
その上、配送料や日本への配送の可否、届くまでにかかる時間なども各仕入れ先ごとに異なります。
新しく仕入れ先を探したり、各仕入先の特徴をつかんだりするのは地道な作業ですが、BUYMAを利用するうえではとても大切です。
安く仕入れることができれば、それだけ売り上げアップという結果につながります。
BUYMAで利益が出るブランドリスト
BUYMAで人気のものを知りたいときは、公式サイトの「人気ブランド」の項目をチェックしてみましょう。
人気のブランドが日ごとに更新されていて、今、売れているブランドはどれかがすぐにわかります。
Louis VuittonやCELINE、GUCCI、PRADAなどの誰もが知っている有名な高級ブランドが上位に挙がっています。
初心者であれば、まずはファストファッションブランドの取り扱いから始めて、バイマのやり方に徐々に慣れていくのがおすすめです。
ファストファッションも消費者の人気が高く、売れやすいカテゴリです。
資金繰りに余裕がある人やクレジットカードの利用枠が多い人は、CHANELやGUCCI、Balenciagaなどのハイブランドを扱うのもおすすめです。
ハイブランドは商品価格が高い分、一つ商品が売れるだけで利益を上げやすいためです。
BUYMAで本物の廃ブランドを扱えるなら安定して稼げる可能性があります。
NIKE、adidas、PUMAなどのスポーツ系ブランドもおすすめです。
「筋肉女子」というワードが生まれたように、ジム通いをしたり、自宅でトレーニングしたりする若い女性も増え、スポーツアイテムも一定の需要が見込めます。
BUYMA副業で失敗しないための注意点
「買い付け禁止リスト」について説明します。
違反すると、アカウント停止処分になりますので、上記リストからの出品買付けは行わないでください。
また、中国輸入ノーブランド品も販売ができますが、その際には注意が必要です。
確定申告について
BUYMAでの販売も利益が出るので、基準を越えた収入がある方は確定申告が必要です。
年収が2,000万円未満で給与所得以外の所得(収入-必要経費)が年間20万円未満の場合は、確定申告が不要となります。
BUYMA以外の副業(他のオークション・アフィリエイト・執筆等)収入もまとめて、20万円を超えるかどうかとなりますので、売上や経費は計算しておきましょう。
詳しくは税理士または、BUYMA公式ヘルプに記載してあるリンクをご参照下さい。
バイマで稼ぐ方法を身に着けて副業で稼ごう
稼ぎやすい仕組みの整ったBUYMAは素人でも稼ぎやすいサイトの一つです。
この記事で紹介したポイントも意識してまずは気軽にチャレンジしてみましょう。
「BUYMAの副業が複雑で難しい…」と感じた方は、まずは家にあるものだけで副業してみませんか?
物販総合研究所では、BUYMAよりも手軽に稼げるメルカリ転売を学べる「メルカリスタートアップマニュアル」を無料で配布しています!
- なるべくシンプルにラクに稼げる副業を知りたい!
- スマホのみで完結できる副業に興味がある
- 月10万円の副収入を得られたら満足
上記に当てはまる人におすすめの内容となっています。
今だけ無料でダウンロードできるので、興味がある人はぜひダウンロードしてみてください!
下記の記事でもBUYMAについて別の角度から解説しています。
こちらも参考にしてみてください。