
▶Twitter:https://twitter.com/asataku999
▶YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCy-03jSxnLigQBbgq22QfrQ
転売とは
まずは、「転売」の意味について理解をしていきましょう。
転売とは、小売店などから商品を仕入れて、仕入れたときよりも高く売り、差額を儲ける物販方法のことをいいます。
つまり、誰でも買える場所(小売店)から商品を安く仕入れて、その値段よりも高く販売することによって利益を得るという方法ですね。
よく行われている転売には以下のような方法があります。
- 【輸入転売】eBayや海外Amazonなどから商品を仕入れて、ヤフオクや日本Amazonで転売する
- 【中国輸入転売】タオバオやアリエクスプレスなどから仕入れて、ヤフオクや日本Amazonやメルカリで転売する
- 【海外輸出転売】ヤフオクや日本Amazonから仕入れて、海外AmazonやeBayで転売する
- 【店舗せどり】ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ドン・キホーテ、コストコなどの量販店で安売りしている商品を買って、Amazonでより高く転売する
- 【せどり】ブックオフなどの中古本屋から本を仕入れて、Amazonで高く転売する
- 【電脳せどり】メルカリやヤフオクなどから仕入れて、Amazonで転売する
もちろん、上記以外にも無数の転売方法はあり、多くの方が転売を行って利益を得ています。
転売において重要なのは、「小売店から仕入れる」こと。
通常、商品の流れは、メーカー → 卸業者や代理店 → 小売店 → 消費者となっています。
つまり、一般的な物販ビジネスは
- メーカーが卸業者や代理店に商品を卸す
- 卸から商品を仕入れた小売店が一般消費者に販売する
という順序になっていました。
しかし、この流れでは、仕入れルートを持たない一般人は、物販で稼ぐことは難しいのではないか、と感じるのではないでしょうか。
一般の方でもできる転売は、誰でも仕入れられる小売店から商品を仕入れて、誰でも販売できる場所で販売して利益を出すという方法です。
転売は、誰でも簡単に始めることができますし、特別な技術も必要ありません。
実際に店舗に行って仕入れることもできますし、インターネットだけを使って仕入れることも可能です。
つまり、時間と場所を選びません。通勤中の移動時間にもできますし、土日に集中的に店舗を回るだけでも稼ぐことができるのです。
このように、誰でも始められ、時間も自由で、特殊なスキルも必要としないので、現在、転売ビジネスの人気が非常に高まっています。
副業としての人気ランキングも高いビジネスだということが、お分かりいただけたのではないでしょうか?
転売を怪しく感じてしまう背景
転売は非常に簡単に始められて、しかも儲かるビジネスなのですが、一方で「転売ってなんだか怪しくない?」と考えてしまう人がいるのも事実です。
転売に関しては、法律で禁止されているわけではありません。
ですが、転売の手法によっては、法律に触れてしまう可能性もあります。一部の転売者が、法律に抵触しながら転売をしているので、転売のイメージが悪くなってしまっているのです。
違法行為になるような転売は絶対に行うべきではありません。
しかし、必要な商品が一部でしか販売されていない状態が、転売屋が色々なところに商品を届けるようにしているおかげで解決されていることは多くあるのです。
例えば、超人気商品がAmazonで品切れになっているとします。そうなると、Amazonでしか商品が買えない人は、その商品を手に入れることができません。
しかし、もし転売屋が日本の色々な場所からその人気商品を調達し、Amazonで販売すればどうなるのでしょうか?
Amazonの在庫は潤沢にある状態になるので、欲しかった人のもとに必要とされる商品が届くのです。
もちろん、その対価として、転売屋も稼ぐことができますね。
需要と供給のバランスが崩れているところには価格の歪(ひずみ)が生じるので、供給を行って歪を正常な状態に戻すことで、多くの人が救われるし、お金を得ることもできるのです。
転売と聞くと、ちょっと怪しいと思う人もいるかもしれませんが、実は気づかないうちに転売が多くの人の役に立っていることもあるのではないでしょうか。
20万円稼ぐなら転売ビジネス!具体的な方法を解説しています↑
転売で稼ぐ具体的な方法を解説
それでは早速、転売で稼ぐ方法について詳細に説明していきたいと思います。
この記事で伝えきれない部分に関しては、動画のマニュアルを紹介させていただきますので、ぜひご利用ください。
まず、あなたがどのくらいの金額を転売で稼ぎたいかによって、取るべき手法は変わってきます。
月収1万円から月収10万円稼ぐ転売方法
月収1万円から月収10万円までを目標に稼ぎたいと思っている方は、仕入れ金額も少なく、販売金額も少ない段階かと思います。
転売する際の販売場所はメルカリ、ヤフオク、Amazonなどがよいでしょう。
初心者の転売では、売れるまでの期間が非常に短い、フリマアプリのメルカリやラクマなどがおすすめです。
メルカリ転売のコツとしては、まずご自身の不用品を販売するところから始めてみるとよいのではないでしょうか。不用品を売り終わり、売るものがなくなったら、売るための商品を仕入れてみましょう。
つまり、商品を仕入れてから販売するという段階に移りますので、この段階で初めて「どういう転売をしようかな?」と、転売の手法について意識するようになると思います。
では、初めて仕入れる場合には、どこから仕入れて、どこで販売すればよいでしょうか。
物販総合研究所のおすすめは、下記の3つです。
- ブックオフで書籍を仕入れて、Amazonで転売する
- 家電量販店でセール品を仕入れて、Amazonで転売する
- メルカリやヤフオクで商品を安く仕入れて、Amazonで転売する
国内転売の方法について、Amazonの登録方法や仕入れ方など、こちらのマニュアルで詳しく解説していますので、ぜひご覧いただければと思います。
国内転売について動画で学びたい場合は、物販総合研究所の朝野講師による無料講座がおすすめ。せどりの仕組みや必要な準備を3回に分けて丁寧に解説しています。
月収10万円から月収30万円稼ぐ転売方法
月収10万円をクリアした方、もしくは月収10万円から月収30万円くらいを狙いたい方は、国内転売に加えて、海外から仕入れる輸入転売も検討してみるとよいでしょう。
輸入転売のメリットは、下記のとおりです。
- 価格差が大きく利益率が高い商品が多い
- ライバルが比較的少ない
- 家にいながら仕入れられる
- 日本にない商品を転売できる
どこから輸入して、どのように販売するのかによって、方法論も変わってきます。
輸入転売の代表的な方法は、下記のとおりです。
- 【輸入転売】eBayや海外Amazonなどから商品を仕入れて、ヤフオクや日本Amazonで転売する
- 【中国輸入転売】タオバオやアリエクスプレスなどから仕入れて、ヤフオクや日本Amazon、メルカリで転売する
上記の方法の中でもっとも始めやすいのは、eBayという海外オークションから仕入れて、ヤフオク!で販売する方法です。
実は、この記事を書いている船原徹雄が最初に始めた転売方法。この方法で1年に2億円程度売り上げた実績があります。最初の月収30万円を稼ぐことを目標にしてもよいですし、もっと稼ぎたいのであれば、さらに上を目指すことができるおすすめの方法です。
手順やリサーチ方法などを完全に解説したマニュアルも公開していますので、ぜひダウンロードして、読んでみてください。
輸入場所として、もう1つ人気なのが中国です。ただし、中国からの仕入れはかなり注意が必要となります。
中国からは安価に仕入れることができますが、不良品が混ざっていたり、注文した商品と違う商品が送られてきたりします。
eBayから仕入れるのとは、かなり勝手が違ってきますので注意してください。
中国からの輸入で1つおすすめの方法が、アリエクスプレス(Aliexpress)転売です。
アリエクスプレスは、中国のアリババグループが運営するショッピングサイト。中国から商品を、1つの単位から、超安価に、簡単に日本に輸入することが可能です。
アリエクスプレスで仕入れた商品を、メルカリやヤフオクで販売することで稼げます。
店舗転売だけでも月収30万円は達成可能ですが、副業でやる方など、なかなか時間が取れない方も多いと思いますので、家でも簡単にできる輸入転売を取り入れてみるのもよいでしょう。
月収30万円から月収100万円稼ぐ転売方法
月収30万円以上稼ぐ、さらに継続的に稼いでいくとなると、今までに説明してきた方法とは違うことをしないといけません。
特に、メルカリで販売する方法に関しては、稼ぎが低くなりがちです。
なぜならば、メルカリは完全に個人売買向けのプラットフォームなので、大量に出品したり、同じ商品を何回も出品したりすると、アカウントが停止される恐れがあります。
ですので、月収30万円から月収100万円稼ぎたい人の販売先は、Amazonとヤフオクが中心だと思ってください。
特にAmazonは個人でも簡単に出品が始められる販売場所ですし、稼げる額も非常に高くなります。
Amazonのみで年商10億円を達成することも夢ではないでしょう。
また、Amazonやヤフオクで販売する場合には、雑多な商品ではなく、専門的に商品を仕入れて転売するのも効果的です。
例えば、以下のような商品がありますので参考にしてください。
本転売
本は、なかなか売れないのではないか、と思う人も多いのではないでしょうか。しかし現在でも本は、まだまだ需要が多いジャンルです。
特に売れている本としては、アニメや実写化されている単行本、全巻セットの単行本などですね。
また、本は転売の王道と言われています。初期投資が少なくて済むなどの利点があり、せどり初心者にはもっとも始めやすく、リスクの少ない転売方法だといえるのではないでしょうか。
まずは、本の転売から始めてみるとよいでしょう。
CD・DVD転売
CDやDVDの転売は、本の転売と同じくらいせどり初心者向けの商品です。
CDやDVDは初回限定盤など、廃版になる可能性のものがありますよね。
廃版になるとプレミア化することもあるので、ものすごい利益を得ることが可能です。また、歌手グループなどが解散したときにも、値上がりするのはよくあること。
さらに、CDやDVDは原価が安いものが多く販売されているのです。セールなどで安く売り出しているときに仕入れられれば、資金があまりない方でも気軽に転売を始めることができます。
ゲーム転売
ゲーム機本体やゲームソフトを転売する方法です。
数ある転売ジャンルの中でも回転率が高く、仕入れてから売るまでの期間が短いという特徴があるゲームソフト。
回転率の高い商品、つまり利益を上げやすくなっているので、少ない資金から始めることが可能です。
海外での需要が高いゲームソフトも多くありますので、海外のECサイトなどでは、さらに売れやすいかもしれません。
トレーディングカード転売
コレクターが多いトレーディングカードは、転売の人気ジャンルです。
1枚1枚の単価が安いため、自己資金が少なくても始めることができるのが、トレーディングカードの特徴。
コレクター向けにトレーディングカードを販売すれば、利益率が30~50%になることもあるほどですので、高い利益率を狙う方にはおすすめです。
また、ポケモンカードや遊戯王カードは海外でも人気があります。仕入れたトレーディングカードの種類に応じて、販売先も変えてみるとよいでしょう。
おもちゃ転売
おもちゃはAmazonでも市場がかなり大きいので、よいおもちゃを安く仕入れられればかなり稼ぐことが可能です。
常に新しいモデルが出て、年齢に応じたおもちゃを子供が欲しがるため、回転率よく販売できるのではないでしょうか。
また、仮面ライダーやプリキュアなど、テレビなどで流行りのあるものは、特に売れやすいと考えられます。
さらに、中古品にも需要があるのが、おもちゃの特徴。特にマニア向けのおもちゃは、プレミアがついていることも多くありますので、高く売れる傾向にあるのです。
(アイドル)グッズ転売
アイドルグッズも、転売で人気のある商品です。アイドルは、年齢や性別問わず様々な人に人気があるため、買い手が多くいますよね。
アイドルグッズの中でもコンサートグッズは希少性が高いため、高額で売ることが可能です。
また、アイドルグッズは値崩れしにくい商品でもあります。メンバーの脱退が発表されたときや、グループが解散となったときには値段が上がる傾向にあるため、価格競争をしなくとも売れる商品ではないでしょうか。
PC転売
パソコンも転売商品として非常に人気があります。
パソコンは現代社会において、必需品ともいえるでしょう。そのため需要が高く売れやすいのです。
また、パソコンを買い替える人も多くいます。理由としては、数年前のモデルパソコンだと動きが遅く使いづらいと感じ、新しいものが欲しいと思うからではないでしょうか。
パソコンは、仕入れ値こそ高い商品ではありますが、高額で販売することができるため、利益率も高くなっています。
Amazonで販売する際に、パソコン以外の商品は手数料が10~15%ですが、パソコンは手数料が8%と低いため、利益が出しやすい商品なのです。
スマホ転売(携帯転売)
スマホは現代では、1人1台持つのが当たり前となってきています。また、毎年のように新機種が発表されているのに加え、壊れたり劣化しやすかったりするため、需要が高くなっています。
ネットショップをはじめ、フリマサイト、実店舗で購入できるため、仕入れ先が多いのも特徴的ですね。
スマホは、1つあたりを高単価で販売することができるため、他の商品よりも利益額が高くなります。
電子タバコ転売
受動喫煙対策などが施行されたことにより、愛煙家にとって、煙の出ないiQOSなどの電子タバコは、需要の高い商品となっています。
電子タバコは消耗品でもあるため、壊れやすく、何度も購入する人が多い商品。また、パーツごとに壊れたりもするため、パーツだけの購入も多い商品でもあります。
さらに、iQOSは3,000円OFFなどのキャンペーンを多く行っていますので、安く仕入れることも可能です。転売価格自体も高いので、キャンペーンなどで安く仕入れることができれば、利益率も高くなりやすいでしょう。
スニーカー転売(アパレル転売)
スニーカーやアパレル商品は転売の超人気ジャンルです。
特に最近はNikeやSupremeなどから様々な限定のスニーカーが発売され、手に入れたくても手に入れられない方が多くいるのです。
プレミアのついているようなスニーカーを販売することで、大きく稼ぐことも可能ではないでしょうか。
しかし、スニーカーはマニア向けに販売する商品ですので、販売者自身にもスニーカーへの深い知識が必要となります。
ブランド品転売
ヤフオクで販売する場合、ブランド品の転売もおすすめです。転売の中では、高値で売れるジャンルの1つです。
もちろん、偽物を転売するのは違法ですので、絶対にやらないようにしてください。
ブランド品は仕入れ値が高いため、ライバルが少ないジャンルでもあります。資金力に余裕があるのであれば、ブランド品を仕入れて販売することで、高利益を生むことができるでしょう。
カメラ転売
カメラは、高単価で販売できる上に、型落ちしても値崩れしないため、転売ジャンルとして人気があります。
時期や季節を問わず需要があるため、いつ出品しても高い利益率を確保することができるのではないでしょうか。
カメラは本体だけでなく、レンズや周辺機器も需要が高い商品でもあります。
しかし、カメラには保管方法をはじめ、専門的な知識が多く必要です。カメラに詳しい方であれば、カメラの転売に挑戦してみるとよいかもしれません。
月収100万円以上稼ぐ転売方法
月収100万円以上を目指すのであれば、転売だけで稼ぐのは難しくなるので、基本的には転売以外の物販ビジネスも行うことをおすすめします。
例えば、メーカーから仕入れる、代理店から仕入れるなど、一般的な物販ビジネスの流れに沿った物販のほうが、このレベルになると効率的に稼げるようになるでしょう。
転売と同じようにメーカーや代理店から安く仕入れ、利益が出るようにして販売していきます。
ただ、もちろん転売でも月収100万円以上稼げる方法は存在しますので、以下で紹介します。
組織化する
1つ目の方法は、転売を組織化して行うことです。
人を雇って転売を組織化すると、売上をどんどん伸ばしていけます。
自分1人では回らなかった仕事を、他の人にお願いできるので、効率がよくなるでしょう。コストパフォーマンスが上がるため、さらに販売数を増やし、売上を伸ばしていきやすくなります。
ただ、組織化は非常に難しく、人が増えれば増えるほど色々なトラブルも発生しますし、間接コストもかかりますので、管理能力が問われる方法です。
プレミア転売
プレミア転売という方法があります。
将来値上がりする可能性が高い商品を、値上がりする前に大量に仕入れて(予約して)おく方法です。
また、個数限定販売商品であれば、販売直後からプレミア商品化する可能性もありますので、少しでも多く入荷できるようにしておくとよいでしょう。
うまく販売前にプレミア化すると分かっている商品を予約できれば、無在庫で、1商品100万円を超える金額を稼ぎ出すことも可能です。
これを読めば今すぐせどり・転売で稼ぐ方法を丸ごと学べます!
物販総合研究所では、転売で稼ぐための具体的なステップを収録した「せどりマニュアル」を無料で配布しています!
- 転売で最速で稼げる方法が知りたい!
- 転売を今すぐ実践できる手順を知りたい
- 転売で稼げる商品のリストがほしい
上記に当てはまる人に満足いただける内容となっています!
興味がある人はぜひダウンロードしてみてください!
転売のやり方にコツはある?
転売は、ノウハウどおりのやり方をすることで、しっかりと稼ぐことができるのです。
転売には、下記のようなコツがあります。
- ニーズの高い商品をしっかりとリサーチする
- 仕入れ価格を抑える
- 利益率の高い商品を狙う
- 回転率の良い商品を取り扱う
まずは、1年を通してニーズのある、回転率の良い商品をリサーチするようにしましょう。
回転率の高い商品を転売すると、在庫が残り損失を出すことも少なくなりますし、売上が安定して入ってくるため、キャッシュフローが良くなります。
仕入れ先も、少しでも安いところを探しましょう。販売する商品が決まったら、色々なECサイトや実店舗で探し、一番安い仕入れ先を見つけてください。
一つひとつ転売のやり方を攻略していくことで、安定して稼げるようになっていくでしょう。
転売にまつわるQ&A
転売を始めるにあたり、多くの人が疑問に思うことがあると思います。
特に、転売が違法行為にあたるのでは?と恐れている方も多いかと思いますので、こちらについて詳しく解説していきます。
転売は違法行為になりますか?
まず、転売そのものは違法行為ではありません。
転売が違法と思われているのは、転売している人の中に法律に抵触する販売方法をしている人がいるからです。
しかしながら、取り扱う商品については違法になってしまうものもありますので、くれぐれもご注意ください。販売する商品によっては、資格や許可証などが必要な場合があります。
転売する商品が法律に引っかかっていないかどうか、事前に確認してから転売をするようにしましょう。
転売とせどりの違いは何ですか?
転売とせどりには、明確な違いはありません。
転売もせどりも、どこからか仕入れて商品を販売する方法という点で同じです。もし、転売とせどりを細かく分けるとしたら、下記のような違いがあります。
- 転売:定価で商品を仕入れて、定価より高値で販売する
- せどり:安くなっている商品など、掘り出し物を利益の出る金額にして売る
商品を販売する際に、どこから仕入れて、どのように販売するのかによって、転売とせどりを使い分けるとよいかもしれません。
転売行為が悪いこと、というイメージを持っている人が多いのは、定価の商品を、定価以上で販売しているからです。ですので、最近では転売という言葉よりも、せどりという言葉を利用する人が増えてきています。
古物商許可証は絶対に必要ですか?
国内転売をする場合、古物商許可証は必須となります。
古物商許可証というのは警察署から発行されるもので、
中古品を国内で仕入れてビジネスをしてもよい
という許可証です。
古物商許可証がないと、厳密には中古品を仕入れられなくなりますので注意してください。
新しい商品を店舗から仕入れたとしても、仕入れた時点で中古品扱いになりますので、たとえ新品を販売する場合でも、許可証が必要と認識されています。
古物商許可証はもともと、盗品が流通するのを防ぐために警察署が発行している許可証です。
ご自身の所有している商品をビジネス目的以外で販売したり、海外から仕入れた商品を販売したりする場合は必要ありません。
無在庫転売とは何ですか?
転売の方法の1つとして「無在庫転売」がありますので、詳しく回答します。
無在庫転売とは
無在庫転売とは、その名のとおり、商品の在庫がない状態で販売する方法です。
一般的に、転売ビジネスとは商品を仕入れてから販売をするもの。
一方、無在庫転売とは「商品の注文を受けてから商品を仕入れる」という順番になるのです。
商品を仕入れる前に販売するので、在庫リスクがありません。ただ、多くの場合は大量に商品を出品することになるので、商品リサーチが重要になります。
無在庫転売が許可されているかを確認
Amazonで無在庫転売を行う人もいます。
日本のAmazonで販売されている商品を海外のAmazonに大量出品し、納期を2週間程度に設定して販売をするのです。
商品が売れたら、仕入れて海外に送るという方法ですね。
しかし、Amazonの規約では、無在庫転売そのものは禁止されていないものの、注文が入ってから他のサイトや小売業者から仕入れて販売することは禁止されているので、注意してください。
ただし、Amazonでは「ドロップシッピング」、つまり出品者が在庫を持たずに、メーカーや卸売業者などから購入者へ直接商品を送る形の販売は許可されています。
Amazonで無在庫販売をするには、以下のような条件を満たす必要があります。
- 商品の記録上の販売者である
- 商品に同梱する納品書などに、出品者自身を商品の販売者として明記する
- 購入者からの返品を受け付ける
つまり、メーカーなどから商品を送る場合でも、販売の責任は出品者自身が負わなければならないのです。
これに違反した場合、アカウントに制限がかけられたり、アカウントが取り消されたりする可能性がありますので注意しましょう。
また、メルカリとヤフオクは、商品が手元にない状態で出品することを規約で禁止しています。
無在庫転売が明確に禁じられているわけですから、違反すれば取引がキャンセルされるのはもちろん、アカウントの制限や取り消しの処分を受ける可能性があります。
このように、無在庫転売を正式に認めているプラットフォームはあまり多くありません。
いわゆる「グレーゾーン」と判断して無在庫転売を行う人もいますが、おすすめはしません。
前述のとおり、アカウントが停止されたり、取り消されたりするかもしれないからです。
そうなれば、在庫がある商品の転売もできなくなってしまいます。
無在庫転売をしたい人は、それが規約で認められているプラットフォームを利用するとよいでしょう。そうしたプラットフォームとしては、BUYMAがおすすめです。
転売は儲かりますか?
結論から言うと、転売は儲かります。なぜなら、安く買って高く売るという超シンプルなビジネスモデルだからです。
重要なのは「いかに安く仕入れるか?」ということですが、世界には色々な商品で価格差が存在しており、その価格差を発見する方法も多く存在します。
ものが飽和して稼げなくなるのではないかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、日々新しい商品が登場し、それに対する方法も開発されるので、すべての転売が飽和して稼げなくなることはないでしょう。
ただ、何もしなくても稼げるという夢の方法ではありませんので、ノウハウをきちんと理解した上で、行動することが重要になります。
【鉄則】転売のNG行為
転売ビジネス自体は違法な行為ではありませんが、一部の転売は法律に触れてしまう可能性もあります。
下記のような転売は絶対に行わないでください。
チケット転売
チケット転売は、以前はものすごく大きな転売ジャンルでした。チケット転売専門のプラットフォームも存在したレベルです。
しかしながら、現在、イベントの入場券や観覧券、乗車券などに代表されるチケット類は転売できません。
チケット転売に関しては、様々な問題が起きていて、これまでは各都道府県の迷惑防止条例で取り締まりをしてきたのですが、ついに2019年6月に「チケット不正転売禁止法」が施行されました。
迷惑防止条例は、あくまで条例で、都道府県レベルでの施行になるため、ネットを使った転売には適用できなかったためです。
また、2020年に予定されていた国際的スポーツイベントのチケット転売を防ぐという目的もありました。
違反した場合は、罰則は1年以下の懲役か100万円以下の罰金で、両方科せられることもありますので、絶対にチケット転売は行わないでください。
偽ブランド品の転売
ブランド品の転売自体は違法ではないのですが、偽ブランド品を転売してしまうと違法になります。
偽ブランド品は、商標権、意匠権などの特許を侵害している商品のため、販売してしまうと商標法違反に問われかねません。
商標法違反をすると、5年以下の懲役、または500万円以下の罰金、もしくは両方が適用されます。さらに、違法性が高いと判断された場合には、10年以下の懲役、または1,000万円以下の罰金、もしくは両方が適用されるので注意してください。
また、場合によっては詐欺罪に問われることもあり、十分な注意が必要です。
偽物だと知らなかったとしても、繰り返し出品していると故意と判断される可能性があります。
出所が確かな商品以外は、ブランド品の転売は控えたほうがよいでしょう。
販売権のない商品の転売
例えば、お酒、タバコなど一般の企業が自由に販売できない商品があります。
許可なく酒類を転売していると、酒税法違反で1年以下の懲役か50万円以下の罰金が科されてしまうのです。
医療機器なども、医療メーカーや資格を持った人でないと販売できないことが多いので、注意してください。
知らなかったでは済まされないので、転売を行う商品に関しては、事前に販売権が必要ではないかチェックしておくことも重要です。
マスク・衛生用品の転売について
2020年春頃から、新型コロナウイルスの感染拡大によってマスクやアルコール消毒剤などが入手困難になっており、マスクの転売が禁止されていました。
国の情勢などによっては、転売自体が禁止されることもあるのです。
転売する前に、法律上の問題がないかを確認しておく必要があります。
マスク・衛生用品の転売は禁止されていた
新型コロナウイルスの影響を受けて、2020年3月15日より、法律でマスクの転売が規制されていました。
医療従事者だけでなく、一般の人のマスク需要が高まったことで、全国的に品薄状態になったからです。
また、一部の人が転売のために買占めを行ったので、品薄状態となり、転売行為が禁止されました。
マスクと同様にアルコールの転売も、禁止されていたのです。
転売をすることは違法ではありませんが、国の情勢によっては違法となる場合がありますので注意が必要です。
マスク・衛生用品の転売規制は解除
2020年8月29日よりマスクの転売規制が解除されました。解除された理由については、輸入や増産がされるようになり、マスクの供給量が満たされたためです。
アルコールもマスクと同様に、規制が解除されました。規制当初はドラッグストアなどで購入できない状況が続きましたが、現在では様々なところで入手しやすくなっているでしょう。
ドラッグストアでも、おすすめの商品として販売しているため、転売することも難しくなっています。
転売は多くの人の役に立つビジネス!
転売とは小売店から仕入れた商品を高く売ることで差額を得る物販方法です。
人によっては怪しいイメージを持たれてしまうこともありますが、ルールを守って正しく行えば、転売は多くの人の役に立つビジネスです。
転売を始める際は、月々に稼ぎたい目標を明確にして行動していくようにしましょう。
【成功者続出】本当に稼げる「せどりマニュアル」配布中!
物販総合研究所では、転売・せどりのやり方を丸ごと学べる「せどりマニュアル」を今だけ無料で配布しています!
「転売で最短で稼ぐステップが知りたい!」「転売で10万円稼ぐコツを知りたい」と思っている人には最適な内容です!
今だけ無料で配布しているので、興味がある人はダウンロードしてみてください!